お隣の長野県まで出かけてエンビセンノウを見てきました。フシグロセンノウの方はあちこちで見かけますが、こちらは珍しく限られた場所でしか見ることができません。
盛りは過ぎていましたが、何とか特徴のある花が見られてよかったです。それにしても他に例を見ないきれいな色です。
トラキチランです。腐生ランの一種ですが、ショウキランに比べると、ずっと個体数が少なく、滅多に見られないランです。何とも不思議な形をしたランです。咲き始めで蕾の個体も結構ありました。
こちらはウシタキソウ、普通種ですがミズタマソウよりは見る機会が少ないように思います。沢山咲いていました。
コメント