« 思い出の花02 ノジギク | トップページ | 思い出の花03 ツチトリモチ »
今年の実質的な初撮りはツルマサキの実になりました。秋は裂開前の白い実ですが、この時期になると赤い中身も出てきてなかなかきれいだと思います。
ペン 2011年1月 6日 (木) 植物 | 固定リンク
実つきの良いツルマサキですね。 ツルマサキは見かける事が少なく、さらに実の沢山付いたものにはなかなか出会えません。
マサキの自生のものとなると更に見られません。
投稿: やまそだち | 2011年1月 7日 (金) 09時14分
赤が目に鮮やかだし、バックのボケ味(悪い意味ではないですよ)もいいですね。素敵な写真です。私もツルマサキを探したくなってしまいました。
投稿: Frank-Ken | 2011年1月 7日 (金) 16時10分
やまそだちさん ツルマサキは人家の近くだったのですが、多分自生だと思います。マサキは生け垣では時々見かけますが、自生と確信したものはほとんど見たことがありません。 さすがに野山の実の方も少なくなってきました。さらに寂しくなってきましたね。
投稿: ペン | 2011年1月 7日 (金) 19時44分
Frank-Kenさん お褒めの言葉をいただくとは嬉しいです。今回は少し木の上の方だったので、望遠系のマクロで撮りました。おかげで適度にボケてくれたのでしょう。本当は左下の枯れ葉?を除きたかったのですが、手が届きませんでした(^_^;)。
投稿: ペン | 2011年1月 7日 (金) 19時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163418/50511429
この記事へのトラックバック一覧です: ツルマサキ 11/01/03:
コメント
実つきの良いツルマサキですね。
ツルマサキは見かける事が少なく、さらに実の沢山付いたものにはなかなか出会えません。
マサキの自生のものとなると更に見られません。
投稿: やまそだち | 2011年1月 7日 (金) 09時14分
赤が目に鮮やかだし、バックのボケ味(悪い意味ではないですよ)もいいですね。素敵な写真です。私もツルマサキを探したくなってしまいました。
投稿: Frank-Ken | 2011年1月 7日 (金) 16時10分
やまそだちさん
ツルマサキは人家の近くだったのですが、多分自生だと思います。マサキは生け垣では時々見かけますが、自生と確信したものはほとんど見たことがありません。
さすがに野山の実の方も少なくなってきました。さらに寂しくなってきましたね。
投稿: ペン | 2011年1月 7日 (金) 19時44分
Frank-Kenさん
お褒めの言葉をいただくとは嬉しいです。今回は少し木の上の方だったので、望遠系のマクロで撮りました。おかげで適度にボケてくれたのでしょう。本当は左下の枯れ葉?を除きたかったのですが、手が届きませんでした(^_^;)。
投稿: ペン | 2011年1月 7日 (金) 19時51分