« 休耕田シギチ 12/08/28 | トップページ | チャボホトトギス 12/08/23 »
休耕田を回っているとき、畑の縁で見慣れない植物を見ました。調べてみたら熱帯アメリカ原産の帰化植物のエビスグサ(マメ科)のようです。昨年まで同じコースで見た記憶がないので、農家の人が植えたのでしょうか。
このように長い豆果となります。種子を煎じてハブ茶とするそうです。
ペン 2012年8月29日 (水) 植物 | 固定リンク
ペンペンさん 栽培品だと思います。ハブソウは、収穫量が少ないので、ハブ茶の代品としてエビスグサを使います。子供の頃は、畑の隅に作っていました。
投稿: クスクス | 2012年8月30日 (木) 05時34分
エビスグサ 繁殖力がすごいです。 種をウ-ロン茶を沸かす時に一緒に入れていますが 美味しくないです。 美味しくないのでとり残すと次の年はエビスグサが すごいことになります。 写真の花奇麗です。
投稿: tkomakusa1t | 2012年8月30日 (木) 21時46分
クスクスさん、コメントありがとうございます。 今回見たのも畑の隅で、きちんと植えられている感じではなかったのですが、そういう場所で作られるものなのでしょうか。不思議な植え方です。
投稿: ペン | 2012年8月30日 (木) 22時50分
tkomakusa1t さん、コメントありがとうございます。 繁殖力がすごいというのは心配ですね。この場所には昨年までは帰化植物のイチビが結構生えていたのですが、今年は見あたりませんでした。
投稿: ペン | 2012年8月30日 (木) 22時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ペンペンさん 栽培品だと思います。ハブソウは、収穫量が少ないので、ハブ茶の代品としてエビスグサを使います。子供の頃は、畑の隅に作っていました。
投稿: クスクス | 2012年8月30日 (木) 05時34分
エビスグサ 繁殖力がすごいです。
種をウ-ロン茶を沸かす時に一緒に入れていますが
美味しくないです。
美味しくないのでとり残すと次の年はエビスグサが
すごいことになります。
写真の花奇麗です。
投稿: tkomakusa1t | 2012年8月30日 (木) 21時46分
クスクスさん、コメントありがとうございます。
今回見たのも畑の隅で、きちんと植えられている感じではなかったのですが、そういう場所で作られるものなのでしょうか。不思議な植え方です。
投稿: ペン | 2012年8月30日 (木) 22時50分
tkomakusa1t さん、コメントありがとうございます。
繁殖力がすごいというのは心配ですね。この場所には昨年までは帰化植物のイチビが結構生えていたのですが、今年は見あたりませんでした。
投稿: ペン | 2012年8月30日 (木) 22時52分