« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
ツルカノコソウ(オミナエシ科)は春先の林縁などで比較的よく見かける種類ですが、地味なので気づかずに通り過ぎてしまうことも多いです。
今回は群生しているところを通りかかったので、写真を撮ってみました。
ペン 2018年6月27日 (水) 植物 | 固定リンク | コメント (0)
今年は花が全般に早いのですが、キンランも例年よりは1週間以上早めでした。それを見越して見に行ったので花盛りの状態を見ることができました。同じ場所のジュウニヒトエはほぼ終わりに近い状態でした。
ペン 2018年6月20日 (水) 植物 | 固定リンク | コメント (2)
ナヨクサフジは近年急速に広がって、空き地などに蔓延っています。独特の濃い色はとても目立ちますが、中に色の薄い個体が混ざっていたので写真を撮ってみました。
ペン 2018年6月13日 (水) 植物 | 固定リンク | コメント (0)
タガラシは珍しくはないはずですが、私の身近ではほとんど見かけません。見るのはほとんどはケキツネノボタンです。久しぶりに群生しているのを見たので、写真を撮ってみました。
ペン 2018年6月 7日 (木) 植物 | 固定リンク | コメント (0)
ウワミズザクラは特徴ある花穂で、花期には目立ちますが、イヌザクラとの区別がもう一つよく分かっていません。花序が密で、花穂の下に葉があることからウワミズザクラとしていますが、違っていたらすいません。
ペン 2018年6月 1日 (金) 植物 | 固定リンク | コメント (2)
最近のコメント